記念Kitaca

JR北海道が記念Kitacaを導入

JR北海道は2008年10月25日(土)より、札幌エリアで利用できるICカード乗車券「Kitaca(キタカ)」を導入しました。デビュー記念Kitacaの発売については、1枚2,000円で限定10,000枚です。

記念Kitacaの発売駅は札幌、小樽、手稲、桑園、江別、岩見沢、新札幌、千歳、苫小牧の合計9駅。記念Kitacaのお買い求めは現金のみ。また、1人につき5枚まで購入することができます。

Kitaca(キタカ)の由来は、「JR北(キタ)海道のICカード」からきたそうです。キャラクターは、北海道全域だけに生息するリス科モモンガ属の小動物「エゾモモンガ」で、とってもかわいいです。

KitacaはSuica、ICOCAなどと同じ、プリペイド(前払い)型の乗車券です。利用可能なエリアは、札幌圏の無人駅を含む55駅でスタートするとのこと。

JR北海道では当初、2009年度に導入する予定だったそうですが、システムや各機器の準備が順調に進んだため、導入を前倒しできたようです。現在JR東日本が「Suica」、JR西日本が「ICOCA」、JR東海が「TOICA」を導入していますので、JRグループとしては4社目のICカード導入になりました。

2009年春以降には、JR九州でもICカードサービスを導入するようです。残りはJR四国だけでしょうか?私もSuicaを愛用していますが、毎日の生活には欠かせません!JR各社はカードのデザインがとてもかわいくて、昔の国鉄のイメージを変えようと努力する姿勢が感じられます。

JR北海道はKitacaの導入で、ますます便利に、そして快適な街へと加速することでしょう。

最新ニュース

スポンサードリンク
スカイスクレイパー
プライバシーポリシー

当サイトは、サイト内の広告利用状況の集計のために、クッキー、ウェブ・ビーコンといった汎用技術を用いています。 取得したホスト情報などは広告利用状況の集計にのみ利用することをお約束いたします。