かつぜつ改善トレーニングとは

胸式呼吸と腹式呼吸

かつぜつを良くするにあたり腹式呼吸も大切だという話も聞きます。

胸式呼吸――肺をつつむ肋骨を動かすことで空気を出し入れする。だから肩や胸が上下する。
腹式呼吸――肺の下につながっていて、内臓とのあいだを仕切っている横隔膜が上下するコトで空気を出し入れする。横隔膜呼吸ともいう。だから内臓が押し出されて、お腹が膨らむ。

胸式は生きのびるために「吸うコト」を目的とした呼吸方法です。吸う力は強いのですが、「吐くコト」はコント−ルできません。

それに対して、腹式呼吸は表現するために「吐くコト」を目的とした呼吸方法です。腹式呼吸では「吸うコト」は「吐いたコト」の反射的な反動にすぎません。だから意識的に「吐くコト=声」をコントロールできるのです。

なにかに驚いて「あっ」と声を出すかわりに、「ぐっ」と息を飲む感覚、このとき腹式呼吸の場合が多いです。思い出してみてください。

あおむけに寝転んで全身の力を抜く。へそが見えるように枕などで頭をあげる。呼吸に合わせて、お腹が上下しているのを観察する。(このとき腹式でないとお腹は上下しない)

呼吸と無関係に(意識的に)お腹を膨らませり、引っ込めたりする。そこでお腹をできるだけぺしゃんこにしたまま、さらに息を吐く。すぐに苦しくなるがガマンしてこの状態をキープする。

この状態から、吸う前に、お腹だけ少し膨らませる。そこからさらに膨らませるようにして、一気に(鼻から)息を吸い込む。(ゆっくり吐いていって、の状態に戻る。これをくり返す)

これができるようになったら、お腹がぺしゃんこのところから一気に息を吸って、お腹を膨らませるようにする。(これをくり返す)これもできるようになったら、立った姿勢(正しい姿勢)でやってみる。

スポンサードリンク


copyright©かつぜつが悪い!を良くする改善方法 All Rights Reserverd.