古い町並みとは
古い町並み散策


飛騨高山は「小京都」と形容されますが、その所以は古い町並みにあると思います。
昔ながらの建物や面影を残し、古きよき日本の雰囲気を感じ取ることができます。古い町並み、保存地区として高山市民が一丸となり昔のままを守り続けています。


高山の古い町並みの一押しは、飛騨銘酒の蔵元です!古い町並みには蔵元がいくつもあり、その年に作られた地酒の試飲をさせてくれるんですよ〜私が帰省したときは、いつもいくつかの蔵元を渡り歩き、ちょっくらホロヨイ加減になりながら、お土産の地酒を買って帰ります(*~ρ~) プハァ〜!!
飛騨高山の地酒には、氷室、山車、蓬莱、鬼ころし、深山菊などがあります。また吟醸酒、純米酒、生酒、にごり酒など種類も豊富です。お酒好きの方には、たまらない空間かもしれません(^o^)
引車を利用すれば、おすすめスポットを案内してもらえます。高い位置から町を眺められるので、一味違った視点で古い町並みを感じることができるでしょう。
古い町並みを歩く
古い町並みのアクセス



古い町並みでは、お土産やさんも充実しています。色とりどりの「さるぼぼ」、飛騨銘菓の「げんこつ」「味噌せんべい」。また赤かぶらなどの漬物などは、年配の方に人気があります。朴葉みそのセット、飛騨そばのセットもめずらしくてお土産に買って帰る方が多いです。
古い町並みは、JR高山駅から徒歩15分くらいのところにあります。マイカーで来られた方は、旅館の駐車場に止めておくか、最寄のえび坂駐車場などに止めると便利です。
古い町並みは、あなたにとって素敵な思い出をたくさん作ってくれるでしょう!
スポンサードリンク
あなたは今、「古い町並み」にいます。