酒蔵めぐりは冬の恒例行事
飛騨高山の酒蔵でお酒造りの秘密に迫る
2013年、今年もいよいよ「酒蔵めぐり」の季節がやってきました(^o^)/
飛騨高山の1月〜2月は、毎年雪の量が多くなります。さらに気温も氷点下10度を下回る日もあったりして、とても厳しい時期なのです(>_<)
ただ「酒蔵めぐり」が開催されることが、この厳しい時期の唯一の心の救いになっています。
酒蔵めぐりは昭和50年からスタートしており、今年で39回目を迎えます。
高山市内にある6軒の造り酒屋が1週間交代で、普段は見ることのできない酒蔵を公開してくれるというイベントです。
酒造りが最盛期のこの時期に、実際の酒造りの様子が見れるというのはとても楽しい体験です。
公開中の酒蔵には、専門のガイドさんがいらっしゃいます。
「お酒ができるまでの行程」「お酒造りに欠かせない機材や道具」などについて、詳しく丁寧に教えてくれます。
お酒造りではお米の中心部分しか使わず、削った外側の部分が大量に出ます。
このお米の外側の部分を材料にして、「みたらし団子」「五平餅」が作られていることをご存じでしたか?
僕は昨年、酒蔵ガイドさんに聞いて初めて知りましたよ。資源を有効活用しているんだなって、すごく感動したことを覚えています。
2013年酒蔵めぐりの開催時期

2013年の酒蔵めぐりは、下記の順番と日程で開催されます。
期間中の公開時間は、いずれも10:00〜12:00、13:00〜16:00です。
入場料無料。試飲も行っています。
1.川尻酒造場(TEL:0577-32-0143)
【公開日程】1月17日(木)〜1月23日(水)
【有名銘柄】ひだ正宗
2.二木酒造 株式会社(TEL:0577-32-0021)
【公開日程】1月24日(木)〜1月30日(水)
【有名銘柄】玉の井
3.有限会社 平瀬酒造店(TEL:0577-34-0010)
【公開日程】1月31日(木)〜2月6日(水)
【有名銘柄】久寿玉
4.有限会社 舩坂酒造店(TEL:0577-32-0016)
【公開日程】2月7日(木)〜2月13日(水)
【有名銘柄】深山菊
5.株式会社 平田酒造場(TEL:0577-32-0352)
【公開日程】2月14日(木)〜2月20日(水)
【有名銘柄】山の光
6.有限会社 原田酒造場(TEL:0577-32-0120)
【公開日程】2月21日(木)〜2月27日(水)
【有名銘柄】山車
観光案内所などでこのようなチラシがあると思いますので、手に入れておくと便利です。
裏面には酒蔵の地図も掲載されています。酒蔵は全て古い町並み内にあります。
日本酒ファンを魅了しうならせる年に1回のイベント。毎年全国からたくさんの方が訪れて大賑わい!
おいしい水に恵まれた飛騨高山の極上酒をぜひ堪能しに来て下さい(^o^)/
後日、各酒蔵の取材レポートもアップする予定ですので、お楽しみに〜
スポンサードリンク
あなたは今、「飛騨高山の酒蔵めぐり」にいます。
- 飛騨牛
- みたらし団子
- 飛騨牛のにぎり寿司
- 飛騨の漬物
- 飛騨牛乳
- 朴葉味噌
- 中華そば
- こもどうふ
- 飛騨牛まん
- 飛騨高山の地酒
- 飛騨高山の蜜入りんご
- 福寿庵の創作和菓子
- トランブルー(TRAIN BLEU)